季節の写真館 Vol,111
2007年11月6日
秋が日ごと深まっていく晩秋を迎えて! |
|
11月に入り、朝夕冷え込んできました。 奥丹波の秋は日ごと深まって行きます。 晩秋の風情です。 白壁の土蔵に落ちていく柿の葉、そしてまばらになった柿の実がこの季節に似合います。 一葉(いちよう)落ちて天下の秋を知る! |
|
|
|
10月からこの時期にかけて、丹波は秋のお祭りに沸きました。 11月に入り、秋の締めくくりのこの時期に、丹波市市島地域で「いきいきフェスタ」というお祭りがありました。 今年も好天に恵まれ、大勢の人で賑わいました。 今年の秋の収穫祭はほとんど終了しましたが、11月11日に丹波市春日地域で「あぐりフェスタ大路」という収穫祭が予定されています。 |
|
|
|
秋は味覚の秋だけでなく、文化の秋です。 それぞれのコーナーは、人それぞれの特技を文化の形で表現する場でもあるのです。 中学生も力一杯、劇を演じていました。 |
|
|
|
この日、丹波いちじまふぁーむに尼崎から4人の年配の方の訪問がありました。 10年前に一つのきっかけで知り合った方の「一度丹波に行ってみたい」、「込み入った街にない丹波の自然にふれたい。」という永年の思いがこの日叶ったのです。 他の知人を誘って来ていただき、「本当に丹波っていいところね!」と言われると、こちらも嬉しくなります。 地場で、旬をいただく。 |
|
|
|
この時期の主な農産物を取り上げてみました。 丹波の秋の味覚と言えば松茸!。 しかし、あったのです♪ |
|
|
|
小豆も丹波の特産品です。 丹波大納言は、昔から宮中への献上品でした。 |
|
|
|
季節が進んでさらに寒くなると鍋物が恋しい季節です。 |
|
|
|
この時期まだナスがなっていました。 6月からこの時期までのロングランの作物です。 |
|
|
|
このハスの葉のような作物はサトイモです。 掘るといっぱい子いもがついているので、「子沢山」の縁起も担ぎ、お正月のお節料理にもなります。 |
|
|
|
市島にはNPO法人「いちじま丹波太郎」という地元の生産者が農産物を持ち寄る販売所があります。 ここの店先で今の時期の農産物を扱っています。 来られた時は、立ち寄って季節の農産物をぜひ、確かめて下さい。 |
|
|
|
何度かこのHPでふれていますが、神戸とムラの生活を行き来し、写真をはじめ、いろいろな文化活動をされている方が居られます。 小山泰三さんですが、文化の秋の締めくくりとして、小山さんの写真展にふれたいと思います。 現在、「城下町・宿場町モノクロ写真の小さな旅」のテーマで、小山泰三写真展が開かれています。 |
|
小さな旅によせて(小山さんメッセージ) ある週末「小さな旅」をしたくなって「三ノ宮駅」からふらりとJRの電車に乗る。 扉を手で開閉する古い型の短い編成の電車に乗り換え四つ目が「木の本駅」である。 中世から残る北国街道の宿場町である。 ここには、何処にでもある誰もが持っている何時ものふるさとがあった。 |
|
私は、こんな「小さな旅」をここ数年続けてきた。 そんな街にひっそりと息づく人々の営みに詩情を求めて、小さな気ままな旅を続ける。 季節が巡るように、人もまた旅ですよね! |
丹波市市島町鴨庄地区 にて
(2007.11.6)
自然の中での安らぎ<<HOLIDAY IN NATURE>>と食」の安全性を現場で実践する・・・・ |